取り組み

OUR EFFORTS

2030年ビジョン

~私たちがめざす未来のパルライン~

1.高い物流品質を実現し、パルシステム事業全体を牽引します。

  • 生協や他の物流会社の範となる高品質なサービスを提供するプロフェッショナル集団となります。
  • 物流システムの最新の知見を常に蓄積し、新時代の物流を牽引します。
  • 物流会社としての専門性と組織的能力を更に高め、生協事業の効率的運営に貢献します。
  • 生協人としてのマインドと高い職務スキルを兼ね備えた人材を育成し、グループの発展に寄与します。

2.総合物流会社としての力量を高め、パルシステム事業を主体的に担う会社となります。

  • 受託業務を拡大し、総合物流会社としてのウィングを広げます。
  • 生協と一体となった事業運営を進め、パルシステム事業の発展に貢献します。
  • 連合会、会員生協等との連携を深め、生協の事業と運動に貢献する人材ネットワークを構築します。

3.多様な人々がつながり、共に成長していく過程を通じて、協同の価値観を職場で実現します。

  • 社会包摂就労の支援を通じ、多様な人々の雇用機会を創出し、職場における協同組合価値の実現を目指します。
  • 職種を拡大して社員のキャリアアップの機会を広げ、誰もが安心して働き続けられる職場を創ります。

女性活躍推進

当社では、女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画(期間:2022年4月~2025年3月)に沿った目標設定を行い、それぞれの目標に対して取り組みを行っています。

目標(1)

新規採用者に占める女性の割合を20%以上とする。

目標(2)

管理監督者に占める女性社員の割合を5%以上とする。

次世代育成支援対策推進

当社では、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画に沿った目標設定を行い、それぞれの目標に対して取り組みを行っています。

目標(1)

若年者に対して、職場実習や体験同乗を通して就業体験機会を提供し、募集採用の推進を行います。

目標(2)

障がい者や、さまざまな事情により長期無業者になっている若年者に、積極的に雇用機会を提供します。

育児休業取得促進

当社では、男性の育児休業取得促進のために、男性従業員の育児休業等取得率を公表しています。

給付型奨学金制度

パルラインでは向学心あふれる学生を応援するために、2017年に「学ぶ・働く パルシステム奨学金制度」を独自に設立しました。貸与型の奨学金が社会問題となるなか、この奨学金は学業を中心とした就労支援付・給付型の自立支援を目的としています。「経済的に不安がある」「無理なく学業とアルバイトを両立したい」といった学生に、学業を中心としながらも安定した仕事を提供し、くらしをサポートしていきます。

学ぶ・働くパルシステム奨学金制度
PAGE TOP